社外研修

  • ブログ・新着情報

漢方調剤フォーラム in 高知

ベル薬局グループの薬剤師が1月21日(日) ちより街テラス3F ちよテラホールで開催されました、「漢方調剤フォーラムin高知 ~薬剤師のための漢方医学研修会~」に参加してきましたので、プログラム内容と感想を報告させて頂きます。



【プログラム】
■情報提供 13:30~13:50
 製品説明 株式会社ツムラ 信頼性保証本部 森田 聡
 座長 高知大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長 宮村 充彦先生

 

■特別講演Ⅰ 14:00~15:00
「漢方医学の基本的な考え方 ~漢方専門病院での研修経験より~」
 高知医療センター 地域医療科 科長 吉村 彰人先生

 

■特別講演Ⅱ 15:10~16:30
「薬剤師の視点から考える漢方処方の意味」
 昭和大学薬学部 臨床薬学講座 天然医療治療学部門 教授 川添 和義先生

 

<共催:高知県薬剤師会 高知県病院薬剤師会 株式会社ツムラ>
 

 

【薬剤師H先生の感想】

 今回は高知医療センター 地域医療科 吉村先生、昭和大学 薬学部 川添先生による漢方についての講義でした。 

 最初の講義では、吉村先生の漢方専門病院での研修経験を基に、医療関係者でなくても理解できる漢方処方について、実際の治療を交えながらお話し頂き、次に川添先生は薬剤師に必要な漢方の知識として、生薬の性質から「五行」「気 血 水」などを身近なものに例えながらお話し頂きました。 

 漢方は長く親しまれている薬剤であるにもかかわらず、その処方の根拠がわかりにくいと考えている医療関係者はいらっしゃると思いますが、今回の講義で漢方処方に関する知識をより深めることができ、効能効果についても長い歴史をもつ漢方に未来における可能性を感じられる講義でした。

~加熱編④~ 煮る(煮物)

焼く、煮る、蒸す、揚げる…同じ加熱調理ですが特徴は様々。今回は「煮る」加熱の特徴やコツをご紹介!  ~今回のお話のポイント~■「煮る」加熱調理(煮物)の特徴■加熱のポイント■煮物と水溶性の栄養素  

特製野菜ダレ!さっぱりそうめん

ベル薬局グループでは管理栄養士(薬局栄養士)による、健康レシピの情報発信を行っております。今回は特製野菜ダレ!さっぱりそうめんをご紹介させて頂きます。  <料理のポイント>⭐ささっと作れて食欲がないときにもさっぱり食べることが出来ます!ツナの旨味と大葉の香りが食欲そそります⭐今が旬のオクラは胃の粘膜を保護し、腸内環境を整える作用があるペクチン含む水溶…【くわしくはこちら】

プロテインについて

プロテインは目的に合わせて摂取することで効率よくタンパク質を吸収し、筋肉量を増やすことができます。 しかしプロテインにもいろんな種類がある…。 自分に合ったプロテインとは?今回はプロテインについてのお話です。  ~今回のお話のポイント~■プロテインとは■プロテインの種類(ホエイプロテイン カゼインプロテイン ソイプロテイン)■プロテインダイエット 

ベル薬局のブログ

    

ベル薬局のブログ

カレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ