「人を良くする」と書いて「食」。毎日の食事が健康の基本です。 また、正しい食事がお薬の効果を高めます。
「人を良くする」と書いて「食」。毎日の食事が健康の基本です。
また、正しい食事がお薬の効果を高めます。
野菜の肉巻き(つけゴマダレ)
- 血圧
調理時間 約15分
エネルギー 335kcal
| タンパク質 | 17.9g |
| 脂質 | 24.2g |
| 炭水化物 | 9.8g |
| 食物繊維 | 2.2g |
| 食塩 | 0.6g |
※エネルギー・塩分・野菜摂取量は1人分の値です
巻いて焼くだけなので簡単!!
タレをかけるのではなく、つけダレにすることでさらに減塩にできます。
材料(1人分)
| 【野菜の肉巻き】 | |
| 豚肉(しゃぶしゃぶ用) | 3枚 |
| にんじん | 1/4本 |
| さやいんげん | 3本 |
| 油 | 適量 |
| お好みで付け合わせの野菜 | |
| 【ゴマダレ】 | |
| すりゴマ | 大さじ1/2 |
| 醤油 | 小さじ1/2 |
| 酢 | 小さじ1/2 |
| みりん | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
野菜の肉巻き(つけゴマダレ) の作り方
| ① | ゴマダレは材料を混ぜ合わせておく。 |
| ② | さやいんげんは筋を取り、ラップを包んで電子レンジで1分ほど加熱する。 |
| ③ | にんじんと②をお肉の幅に合わせて切る。 |
| ④ | 豚肉を広げて③を巻いていく。 |
| ⑤ | 油をひいたフライパンで4をこんがり焼き、色がつくまでくるくると転がしながら焼いていく。 |
| ⑥ | お皿に⑤を盛りつけ、ゴマダレを添えたら完成! |
