「人を良くする」と書いて「食」。毎日の食事が健康の基本です。 また、正しい食事がお薬の効果を高めます。
「人を良くする」と書いて「食」。毎日の食事が健康の基本です。 
また、正しい食事がお薬の効果を高めます。
高野豆腐のつくね
          - 血糖
 
調理時間  約25分
              エネルギー  314kcal
            | タンパク質 | 29.2g | 
| 脂質 | 13.2g | 
| 炭水化物 | 16.0g | 
| 食物繊維 | 0.5g | 
| 食塩相当量 | 1.9g | 
※エネルギー・塩分・野菜摂取量は1人分の値です
          
          高野豆腐は豆腐よりもカルシウムや鉄分、ミネラルが豊富な乾物です。
また植物性のたんぱく質や良質な脂質も含み、低糖質でかさ増しにも使用できます。
今回は鶏むね肉のミンチを使用していますが、鶏もも肉のミンチでも代用できます!
また、乾燥状態の高野豆腐を水に戻さず、そのまますりおろして混ぜるとナゲットのような食感になります。
高野豆腐は入れすぎると食べにくくなるので気にならない程度にお好みで入れてみてください。
材料(1人分)
| 鶏むね肉ミンチ | 180g | 
| 高野豆腐 | 2枚(2.5×5㎝) | 
| 長ネギ | 25g(5㎝) | 
| 鶏卵 | 1個 | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| しょうが | 小さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| 油 | 大さじ1 | 
| <A> | |
| 醬油 | 大さじ1 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
高野豆腐のつくね の作り方
| 1 | 高野豆腐を5分ほど水に漬けて戻す。  | 
               		 
| 2 | その間に長ネギをみじん切りにし、Aの材料を混ぜ合わせ、調味液を作っておく。  | 
               		 
| 3 | ①が戻ったらみじん切りにし、鶏むね肉ミンチ、長ネギ、鶏卵、片栗粉、しょうが、塩を混ぜ合わせ、円状にして成型する。  | 
               		 
| 4 | フライパンに油を敷いて熱し、③を入れて弱火で片面を焼き、焼き色が付いたら裏返してもう片面を焼く。  | 
               		 
| 5 | 両面焼けたら、調味液を④に入れて絡め、汁気がなくなったら火を止めてお皿に盛り付けたら完成!  | 
               		 
