健康相談会のご報告 ベル薬局(伊野店)
平成29年6月24日(土)にベル薬局伊野店にて
健康相談会を実施しました。
健康相談会当日は
◆相談コーナー
◆測定コーナー
◆パンフレットコーナー
の3つのコーナーをご用意しました。
薬剤師による相談コーナーではお薬の事はもちろん健康や介護に関する事などのご相談を受けたり
測定コーナーでは血圧測定や簡易血液検査をして自分の健康状態をチェックしていただきました。
またパンフレットコーナーにはベル薬局グループの管理栄養士がおススメするレシピを置き
みなさんにお配りしました。(レシピは伊野店のスタッフさんが見やすい様に冊子にしてくれました)
次回開催時にはレシピ数や測定器等をもっと充実させてみなさんの来局をお待ちしております。
6月24日(土) 健康相談会開催 ベル薬局(伊野店)
いつもベル薬局グループをご利用いただき誠にありがとうございます。
明日、平成29年6月24日(土)にベル薬局伊野店で健康相談会を開催致します。
当日は、
・相談コーナー:健康相談やお薬の管理・副作用・飲み合わせに関する相談など薬剤師がお答えします。
・測定コーナー:今の自分の健康状態をチェックできます。
・パンフレットコーナー:健康等に関する冊子をご用意しております。ご自由にお持ち帰り下さい。
の3つのコーナーをご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
健康相談会では高知家健康パスポートのヘルシーポイントを配布しますので
☑これから健康パスポートを手に入れたい方
☑健康パスポートのランクアップを目指している方 もご利用ください。
高知家健康パスポートを取得すると高知県内のスポーツ施設や飲食店などで様々な特典が受けられるので
健康パスポートを取得して健康な生活を楽しみましょう!
◆高知家健康パスポートに関する詳しい情報はコチラから⇒高知家健康パスポート公式サイト
◆ヘルシーポイントはどこで貰えるの?⇒ヘルシーポイント交付施設・イベント一覧
◆健康パスポート掲示で特典が受けられる施設は?⇒特典提供施設一覧
新卒薬剤師の1日の流れ
ベル薬局グループに入社した新入社員も、あっという間に3ヶ月が過ぎ、各々が地域医療を支える薬剤師・管理栄養士・調剤薬局事務として日々成長しております。
今回は他県より高知県に移住された、新入社員の薬剤師H君の1日の流れを紹介させて頂きます。
H君は他県出身でありながら、少子高齢化が進む高知県で地域医療を支える薬剤師として働きたく、高知県のベル薬局グループに入社されました。
【新卒薬剤師H君の1日の流れ】
7:00 起床
⇓
8:30 出社(開局準備、朝礼)
⇓
9:00 座学(オーベンネーベン制教育での処方解析 保険の勉強)
⇓
10:00 調剤
⇓
12:00 お昼休憩
⇓
13:00 調剤
⇓
15:00 処方せん入力
⇓
17:00 業務日誌作成
⇓
17:30 閉局準備
⇓
18:00 退社
< オーベン ネーベン制教育とは >
オーベン ネーベン制教育とはオーベン(先輩薬剤師)とネーベン(後輩薬剤師)が一組なって、マンツーマンで指導を行う教育システムです。
オ―ベン(先輩薬剤師)はネーベン(後輩薬剤師)の教育係として、個別のカリキュラムに沿って教育指導を担当します。先輩薬剤師は、不安の多い新人薬剤師にとって薬局における基本業務の理解を助け、実践を身近で指導してくれる心強い存在です。ネーベンだった新人薬剤師も、1年目以降は次の新人のオ―ベンになります。オ―ベンとして教える立場になって見えることが多くあります。教えるためには薬局業務の技術や知識をより深く理解する必要があり、これまで以上に自分が勉強をしなければなりません。
またベル薬局グループでは薬剤師だけでなく、管理栄養士 調剤薬局事務の教育にもこの制度を導入しています。新人にとっては、社会の先輩としてもオ―ベンから多くを学ぶことができるようです。自分がオ―ベンになった時に、自分が教えられ学んだことをネーベンにも伝えていくオ―ベン・ネーベン制教育は、薬剤師・管理栄養士・調剤薬局事務としての成長はもちろん、医療人としての心も育てる優れた教育プログラムです。
特別研修(患者のための薬局ビジョン)
今回の講義内容は厚生労働省が策定した”患者のための薬局ビジョン”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・医薬分業の意義
・医薬分業における薬局の役割の変化
・患者のための薬局ビジョンの柱
・かかりつけ薬剤師
・地域包括ケアシステム構築のための連携
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は7/20(木曜日)です!
OTC勉強会(虫刺され)
ベル薬局グループ ベル薬局本店にて、虫刺されに関するOTC勉強会を行いました。
ベル薬局グループでは毎月1回 各店舗にて、社員のスキルアップ及び登録販売者の育成の為に、 OTC勉強会を実施ております。
<OTC医薬品の勉強内容>
・虫刺されによる腫れとかゆみの2大症状(即時型反応、遅延型反応)
・虫刺されの原因とメカニズム
・皮膚炎を起こす主な有害生物
・ベル薬局で売られている虫刺され用のOTC医薬品
・OTC医薬品の分類、陳列、情報提供
薬剤師 正社員 新卒募集のご案内
㈲ベル企画 ベル薬局グループは2018年 3月に薬剤師免許取得予定の大学生を対象に、薬剤師職の新卒採用を行います。
高知県の地元企業であるベル薬局グループで、地域医療に貢献できる”かかりつけ薬剤師”として活躍しませんか?
ベル薬局グループの会社と薬剤師を知ってもらうために、実際に働いている現場を見て知って頂く薬局見学を行っておりますので、ぜひお気軽にご参加の程宜しくお願い申し上げます。
<採用実績校>
大阪薬科大学、神戸学院大学、武庫川女子大学、摂南大学、福山大学、徳島文理大学、城西大学、帝京大学、東邦大学、東京薬科大学、昭和薬科大学、第一薬科大学、徳島大学、京都大学、東北薬科大学、北里大学など
【応募方法】
ベル薬局グループ リクルートページ
http://www.belle-ph.com/recruit/index.html
募集要項
http://www.belle-ph.com/require/index.html
弊社ホームページのエントリーフォームよりお申込みください。
http://www.belle-ph.com/entryform.html
出張説明会(薬学生向け)
ベル薬局グループは薬学生5~6年生を対象に、出張会社説明会を行っております。
下記のチェック項目に該当される薬学生は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
【出張説明会 チェック項目】
■卒試や研究が忙しく高知県に帰る時間がない。
■大学の合同企業説明会で地元の調剤薬局の話を聞くことができなかった。
■高知県で薬剤師として地域医療に貢献してみたい。
■高知県での薬剤師の働き方を知りたい。
■地元が高知県で将来的に帰る予定がある。
■高知県出身者ではないが、卒業後は高知県で薬剤師として働いてみたい。
■実務実習先以外の調剤薬局も知りたい。
■故郷実習での実習先で複数の診療科目を経験できなかった。
■大学で故郷実習がなかったため、地元の調剤薬局の話を聞いてみたい。
■高知県で管理栄養士がいる薬局を聞いてみたい。
■ベル薬局グループのかかりつけ薬局 薬剤師 健康サポート薬局への取り組みを知りたい。
■ベル薬局グループでの雇用条件(給与 労働時間 休日 福利厚生など)を聞いてみたい。
■ベル薬局グループの新人教育やキャリアプランを聞いてみたい。
【出張説明会に関して】
◆申込方法はベル薬局グループ エントリーフォームよりお願い致します。
http://www.belle-ph.com/entryform.html
◆面談場所は大学もしくは大学近辺にて行います。
◆日時に関しましては調整させて頂きます。
<募集要項>
http://www.belle-ph.com/require/index.html
薬剤師のためのスキルアップセミナー(精神疾患)
ベル薬局グループの薬剤師が6月4日(日) 高知会館で開催されました、「薬剤師のためのスキルアップセミナー」に参加してきました。
社外で開催されている研修へは任意参加ではありますが、ベル薬局グループは薬剤師のスキルアップの為、積極的に研修会 開催情報を社内提供しております。
【研修内容】
<情報提供>
■エビリファイ最近の知見について
(大塚製薬株式会社 徳島支店学術課 藤井 敬士)
<特別講演>
■統合失調症患者さんとのコミュニケーションに関して
(一般財団法人創精会 松山記念病院 診療部薬剤課 薬剤課長 梅田 賢太先生)
<その他>
■VSS:抗精神病薬による過度な鎮静をバーチャルで体験
■殿筋君:殿筋への正確な注射を体験
学校薬剤師部会の研修会
ベル薬局グループの薬剤師が学校薬剤師部会の研修会に参加してきました。
ベル薬局グループの薬剤師は調剤薬局での調剤業務以外にも、地域の皆様の健康をサポートする活動を積極的に行っております。
<学校薬剤師とは>
幼稚園・小学校・中学校・高等学校には、学校医・学校歯科医と共に学校薬剤師を必ず置くことになっています。(学校保健安全法第23条)
薬剤師の仕事は調剤業務の他にも、学校薬剤師として地域の各学校に出向いて学校の環境衛生が保たれるよう様々な検査とその結果に基づいた指導をしています。また、学校保健委員会に参加して保健安全計画を立案し、そしてお薬教室・防炎教室・薬物乱用防止教室の講師として生徒に保健教育を行っています。
<学校薬剤師の業務>
■給食室の衛生検査
■ダニ又はダニアレルゲンの検査
■騒音環境の調査
■学校の清潔・害虫などの検査
■学校プールの検査
■保健室の点検
■理科室の点検
■CO2濃度・温湿度の検査
■照明の検査、黒板・照明器具の点検
■学校保健委員会の参加
■お薬教室・防煙教室・薬物乱用防止教室の実施
■エピペン研修会
使うほど元気になれる健康へのパスポート
みなさんは高知家健康パスポートはお持ちでしょうか?
高知家健康パスポートとは・・・県内のスポーツ施設や飲食店などで提示するだけで特典が受けられるおトクなパスポートです。さらに、健康づくりに取り組んでヘルシーポイントを集めると、健康的な賞品が当たるプレゼントキャンペーンや市町村等が実施する事業で特典が受けられます。
現在、高知家健康パスポートをお持ちの方は高知県の多くの施設でお得な特典を受ける事ができます。
2016年9月から「健康パスポートⅠ」がスタートし、
2017年4月からは「健康パスポートⅡ」、
そして2018年4月からは「健康パスポートⅢ」のスタートが予定されています。
※ランクアップをする事で施設での特典がお得になったり、ランクアップ者限定のプレゼントもあります!!
●高知家健康パスポートを手に入れるためには?
●各種シールがもらえる施設は?
●パスポートをランクアップさせる為には?
詳しくはこちらのホームページからご確認下さい。⇒高知家健康パスポート公式サイト
ベル薬局グループはポイント提供施設として ベル薬局(本店)・ベル薬局山田店・ベル薬局百石店・
ベル薬局伊野店 の4店舗で健康相談を実施しています。
また各店舗では健康イベントを開催しており、2017年6月24日(土)にベル薬局伊野店で健康相談会を実施します。
イベントにつきましてはこちらのページからご確認下さい⇒健康相談会開催 ベル薬局伊野店
ベル薬局ニュース
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月