管理栄養士研修(栄養指導)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・患者さんと一緒に考える栄養指導とは
・患者さんが食に対してどう考えているか知ったうえでの栄養指導
・栄養バランスがとれた食事とは
高知家の健康だより 平成30年7月20日号
高知県と高知県薬剤師会は協働で県民の皆さまの健康づくりのサポートに役立てていただける健康情報を『高知家の健康だより』と題し薬局へ提供しています。
ベル薬局グループは1人でも多くの方へ健康情報を提供し、皆さまの健康づくりのサポートに活用していただきたいと考えております。
今回は平成30年7月20日発行の『高知家の健康だより』からのお知らせです。
●夏型感染症に気を付けて!(高知県衛生研究所)
例年、6月頃からの報告数が増えはじめ、7月頃にピークを迎える夏型感染症の報告が増加傾向になりましたので注意してください。
①手足口病
定点医療機関当たりの報告数は3週連続で増加し注意警報を超えています。
高知県全域では、幡多で急減、安芸で減少していますが、須崎、高知市で急増、中央西で増加
し、特に安芸では警報値を、須崎、高知市では注意報知を超えています。
手足口病について⇒厚生労働省ホームページ
②咽頭結膜熱(プール熱)
定点医療機関当たりの報告数は急増しています。
中央西、中央東で急減していますが、幡多、高知市では急増
し、特に幡多、須崎では注意報知を超えています。
咽頭結膜熱(プール熱)について⇒厚生労働省ホームページ
【予防方法】
これらの疾病は主に接触感染、飛沫感染、患者の便により感染が拡大します。手洗い・うがいが大切です。流水と石鹸でよく手を洗いましょう。また幼稚園、保育園、学校など集団生活ではタオル・コップ等を共用することは避けるなどして、感染予防に努めてください。
過去の『高知家の健康だより』はコチラからも確認できます。⇒高知県薬剤師会 高知家の健康だより
特別研修②(オーストラリア医療制度視察の報告)
ベル薬局グループでは社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師 管理栄養士 調剤薬局事務が、海外薬局視察ツアーに参加しています。
2018年はオーストラリアのケアンズに行き、オーストラリアの薬局を視察し、日本との医療制度の違いや薬局の在り方を学んできました。
■オーストラリア
・場所 日本のほぼ真下。面積は日本の約20倍で、アメリカ(アラスカ除く)とほぼ同じ。
・時差 マイナス1~プラス2時間。位置的には日本のほぼ真下にあるが、国土が広いため時差にも大きく差がある。一部の州ではサマータイム制を採用しており、期間中は更に1時間プラスされる。
・気候 4つの気候帯がある。ケアンズは熱帯性気候に属し、はっきりした四季はなく、雨季と乾季に分かれている。雨季でも一日中雨が降り続けることはなく、一時的にスコールが降った直後には晴れているといったことも多い。冬でも最低気温は16℃前後で、日中は半袖で過ごせるほどである。
・人口 約2460万人(51位)で、うち8割以上がヨーロッパ系である。移民が全体の約2割を占める。また現地で働く日本人も多く、在留邦人数は約93000人。
・人口密度…2.8人/㎢
・平均寿命…男性が78.5歳、女性が83.3歳(2005年)
・平均年収 約670万円(日本の平均が約442万円)
・産業 豊かな自然からサービス・観光業が主な収入源となっており、約7割を占めている。農業や工業も行われているが、特に農業は貿易に特化しておらず、基本的に自給自足である。また、金・オパールの採掘も行われ、お土産品によく使われている。
■医療制度
基本的にはイギリス連邦諸国のシステムを真似ており、プライマリケアや総合診療医(GP:かかりつけ医制度)システムを持つ。公的医療制度と民間医療保険が並立し、民間保険からは自己負担の大部分が補償される。また、混合医療が認められている。政府は収入に応じた民間医療保険への加入を推奨しており、市民の約半数は民間保険に加入している。保険料の約1/3は所得税控除とされている。
また民間医療保険には、留学生の加入を義務付ける専用の健康保険や、一時滞在者用の保険なども整備されている。
□公的制度 Medicare(1984~)
・日本の健康保険に相当し、外来診療の一部補助、入院費の全額補償等を行う。
・保険料(Medicare税、全体の1/4)は個人所得の約2%、残り3/4は一般財源から出る。
・低所得者への課税は免除され、高所得かつ民間医療保険未加入者には1%を追加課税する。
・歯科・眼科・救急やコンタクトレンズなど、カバーされないものも少なくない。
□民間医療保険 Health funds
・最も市場シェアが大きいのはMedibank(30%)。2009年までは政府公企業だったが、
現在は民間営利企業となっている。
・営利・非営利企業が存在し、一部の保険会社は加入者を地域で限定することもある。
■医療提携体制
基本的にGPが担うプライマリケアと、病院が担う二次・三次医療は分かれており、病院
や専門医にかかるにはGPの紹介状が必要となる。
□GP(General Practitioner、一般開業医)
・ほとんどは開業医で、全国に約25,000人存在する。人口10万人あたりの平均は91.3人だが、地
域によって差が見られる。
・歯科以外のほぼ全分野に関して診察を行う。GPにかかるだけで解決することも多い。
・GPの選択や変更に特に制限はなく、自宅や職場の近くで探すのが一般的。
□専門医(Specialist)
・専門的な診療が必要と判断された場合に紹介されるが、混み合っていることが多い。
・早くても1週間は待つが、緊急性が高いと優先的に予約が入ることもある。
□病院(Hospital)
・公立と民間(私立)に分かれ、更にそれぞれに総合病院と専門病院がある。
・約1360施設があり、割合は6:4(病床数7:3)である。
・公的病院は州によって運営され、原則として一般国民に対し無料でサービスを提供する。
・過疎地の小さい病院から大都市部の大病院まで多様性があり、精神病院も19ある。
・民間病院にはさらに営利・非営利の2タイプがあり、公的病院と比べて小規模。
公的病院に比べて、民間病院は程度の医療サービスを提供する棲み分けがなされてきたが、近年では
緊急性の低い「選択的手術」を行うなど、病院数の多い都市部では公的病院と民間病院、民間病院
間の競合が激化している。
■薬局
オーストラリアでは、薬局は一般的に「Chemist」と表記される。
オーストラリアでは、1人当たりの年間受診回数が6.6回(日本の約半数)であるのに対して、薬局
の年間利用回数は14回以上であり、医療機関利用の倍以上となっている。理由として、オーストラリア
ではリピート処方せん制度が導入されており、患者の症状と使用する医薬品によっては、最大1年間受
診をせずに過ごせることが挙げられる。その分薬剤師には、患者の薬物管理に関して相応の責任を負うこ
とが求められると言える。
□日本との比較
人口10万人当たりの薬局薬剤師数はテクニシャン(1人の薬剤師に1~2人付く)も調剤業務要員としてカウントされるため、合算すると日本とほぼ同じだけの薬局薬剤師が人口に対して存在する計算となる。また、これを店舗当たりに当てはめると、6.6人となり、日本の2.7人に対して約2.4倍の人数が調剤業務を担っていることになる。一方で薬局1店舗がカバーする人口の割合は日本の約1.8倍である。
また、年間処方せん枚数は2億7500枚で日本の約1/3程度にもかかわらず、1店舗当たりの枚数(月間)は4倍にもなる。
このような差が生じる理由として、調剤方法や薬歴記載方法、法規制に大きな違いがあることが挙げられる。
また、1人の薬剤師が運営できる店舗数は州によって異なり、3~6店舗に制限されることもある。
特別研修①(骨太の方針2018)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現
・社会保障
・2025年ではなく2040年を見据えた政策
・予防 健康づくりの推進
・セルフメディケーションと健康サポート薬局
・健康サポート薬局の役割と重要性
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は8/23(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
8月 休日当番のお知らせ ベル薬局(本店)
いつもベル薬局をご利用いただき誠にありがとうございます。
平成30年8月のベル薬局(本店)の休日当番は
8月5日(日)、8月19日(日)
営業時間は9:00~18:00となります。
谷阿坤
銀杏葉α
コラーゲンP
野菜の肉巻き(つけゴマダレ)
ベル薬局グループでは管理栄養士(薬局栄養士)による、健康レシピの情報発信を行っております。
今回は野菜の肉巻き(つけゴマダレ)をご紹介させて頂きます。👩🍳
⭐タレにすりゴマを加えることで、具材にからんでしっかりした味わいを感じられます
⭐すりゴマのコクと風味+お酢の酸味で減塩してもおいしく食べられます
【野菜の肉巻き(つけゴマダレ)のレシピ】
http://www.belle-ph.com/article/archives/5772
野菜の肉巻き(つけゴマダレ)
新ビオフェルミンS
ピップエレキバン80
アイスノンベルト
アイスノンソフト
高知家の健康だより 平成30年7月9日号
高知県と高知県薬剤師会は協働で県民の皆さまの健康づくりのサポートに役立てていただける健康情報を『高知家の健康だより』と題し薬局へ提供しています。
ベル薬局グループは1人でも多くの方へ健康情報を提供し、皆さまの健康づくりのサポートに活用していただきたいと考えております。
今回は平成30年7月9日発行の『高知家の健康だより』からのお知らせです。
●7月は熱中症予防強化月間です(環境省)
四国は7月10日、平年より8日早く梅雨明けしたとみられると発表がありました。🌂
夏期には4万人前後の方が熱中症で救急搬送されるなど、多くの方が熱中症になっています。
また近年、熱中症は職場や学校、スポーツ現場での発生だけでなく、夜間や屋内も含め、子供から高齢者まで幅広い年代層で発生しています。
こちらから全国の暑さ指数を確認できます。 ⇒ 環境省 熱中症予防情報サイト
◆熱中症予防のために
①【こまめに水分を補給してください】
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補水液などを補給しましょう。
②【暑さを避けてください】
できるだけ風通しのよい日陰など、涼しい場所で過ごしましょう。
〈熱中症の症状〉めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
〈重症になると〉返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い
③【熱中症が疑われる人を見かけたら】
〈涼しい場所へ〉風通しのよい日陰など、涼しい場所へ
〈からだを冷やす〉衣服をゆるめ、からだを冷やす(首回り、脇の下、足の付け根など)
〈水分補給〉水分・塩分、経口補水液などを補給する
④【自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を!】
「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく動かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
過去の『高知家の健康だより』はコチラからも確認できます。⇒高知県薬剤師会 高知家の健康だより
ポカリスエット
ハンドラボ 手指消毒スプレーVH
経口補水液 OS-1 オーエスワンゼリー
経口補水液 OS-1 オーエスワン280ml
経口補水液 OS-1 オーエスワン500ml
管理栄養士 研修(健康食品)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記のディスカッションを行って頂きました。
【ディスカッション内容】
・バランスの取れた食事を勧めるための方法。
・健康食品について何が求められているのか。
ベル薬局のブログ
ベル薬局のブログ
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月