特別研修 医療コンサルタントのご紹介
【ベル薬局グループでしか受けれない研修があります!!】
ベル薬局グループでは人材育成に力をいれており、薬剤師のみに限らず、管理栄養士 歯科衛生士 登録販売者 調剤薬局事務など医療従事者全体のスキルアップの為に、社内研修とプラスアルファに外部の医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)による特別研修を毎月1回実施ております。
<中原 保裕 先生>
1978年 東京薬科大学薬学部卒業
1979年 東京薬科大学医療薬学専攻科終了 全薬工業(株)開発部勤務
1981年 クリニカルファーマシー研修、Ca拮抗剤の臨床薬理研究のため渡米
(ロングビーチメモリアル病院、ハンティングトンメモリアル病院、ハンティングトン医学研究所)
1984年 日本医科大学多摩永山病院・日本の第1号臨床薬剤師
1993年 ファーマシューティカル ケア研究所設立・所長
1993年~1995年 日本調剤 薬剤部薬剤部長
1993年~2001年 徳島文理大学薬学部客員教授
2017年~ 北海道科学大学薬学部客員教授
日本で最初の臨床薬剤師として病院勤務時代には病棟薬剤師第1号として朝日新聞の記事にも掲載され日本の病棟業務を作りあげてきた第1人者。
当時の掲載記事はこちらから⇒クリックすると記事が表示されます。
現在は年間280回以上、日本全国で薬剤師、看護師、医師、薬学生、経営者、製薬会社関係者、一般の方等を対象として講演活動やテレビ等にも出演。
また執筆活動にも力をいれており、多数の著作がある。著書は大学の教科書に用いられるなど、薬剤師だけでなく看護師や医師の実際の医療に役立つ実践的なものが多い。
【主な著書】
『処方がわかる医療薬理学』(学研メディカル秀潤社)
『臨床に生かしたいくすりの話』(学研メディカル秀潤社)
『あっと驚く薬理学』(技術評論社)
『高齢者のためのくすり読本』(ライフシステム研究所)
『プロ薬剤師へのステップ』(廣川書店)
『リベンジ薬理学』(秀和システム)
日曜市
高知県の歴史ある市場と言えば日曜市です。
高知県の街路市の歴史は江戸時代初期の元禄3年(1690年)頃からといわれており、300年以上の歴史をもつ土佐の日曜市では、地場産の新鮮な野菜をはじめ果物・魚・金物・植木など、あらゆる高知の特産品が売られています。
高知城のお城下において、全長1.3㎞わたり約430店が出店しておりますので、お店を見ながら食べ歩き日曜市で高知を満喫することができます! 時代が移り変わっても消えることがない商売の活気!
それが高知県の日曜市です!
※日曜市へのアクセスはベル薬局 本店から徒歩5分です!!
ビアガーデン
全国でも飲酒費用が上位に位置する高知県では、お酒なしで交流は成り立ちません。
仕事終わりに仲間達と飲むビールは最高に美味しいです!
平日の夜にも関わらず社員さん達が集まってくれて、熱帯夜と共にみんなでビアガーデンを満喫しました。
バーベキュー&花火 2016
ベル薬局グループの恒例のバーベキューです! 肉を焼かないと夏が始まらない!!
炎天下の中、たくさんの社員や社員の家族も参加して、 牛・豚・鳥・海鮮を焼いて、お酒を飲んで恒例のバーベキューを楽しみました!
途中に大雨が降り、バーベキューの火が消されましたが、 少しだけ待ってみると通り雨も過ぎ、夜空の満点の星と子供たちの花火ではしゃぐ姿が、夏の風流を感じさせてくれました。
一緒に働く職場の仲間と汗を聞きながら、美味しい飲み物と焼肉を楽しめるなんて素敵な時間でした^^
夏バテに負けないように肉を食べてスタミナをつけて、明日からまたみんなで仕事を頑張りましょう!!
龍河洞 in 香南市
まさに自然が織りなす、太古のロマンス! 日本三大鍾乳洞の一つに数えられる、高知県の自然体験スポットの龍河洞。🌳
大自然が今も作り続けている奇跡に、身も心も癒されます。 龍河洞入口の温度はなんと15°とエアコンの冷房より冷たく、 灼熱の真夏にオアシスの様に感じる観光スポットです。
※龍河洞へのアクセスはベル薬局 山田店から車で15分程です。
サロンパス
SNSでの情報配信スタートのお知らせ
日頃よりベル薬局グループをご利用頂き誠に有難うございます。
ベル薬局グループではSNSを活用して、薬局情報・健康サポート情報・リクルート情報などについて情報発信をスタートいたしました。
フェイスブックhttps://www.facebook.com/bellepharmacygroup/
ツイッターhttps://twitter.com/BelleHpsns
ぜひ、いいね!やフォローをお願いいたします!
よさこい祭り
高知の夏といえばよさこい祭り!
毎年15000人の踊り子、130チームくらいのチームが参加します。
伝統的な日本舞踊の踊りを見せるチームから、ストリート系のダンスでグルーヴィーなチーム、歌舞伎のように激しくアクションを繰り広げるチームまで多種多彩。 最近では全国に「よさこい」と名のつくお祭りができ、全国各地からチームがエントリーされています。
毎年8月9日が前夜祭、10日・11日が本祭り、12日は本祭で受賞したチームと全国選抜のチームが競う全国大会(後夜祭)が行われます。
久礼八幡宮
高知県高岡郡中土佐町にある八幡宮。
須崎・久礼・上ノ加江(中土佐町)の総鎮守、海の守護神で、危険な海へ仕事に向かう漁師や、台風の影響を受けやすい土地の人々を古くから守ってくれています。
ここにおもしろいパワースポットが!
「厄抜け石」と言われている、真ん中に穴の空いた大きな石です。 文字通り、この穴を抜けると「厄を抜けられる」とか。 ベル薬局の薬剤師も、わが身はもちろん、病気で悩んでいる患者さまのために願をかけて 抜けてみました。 …見ると抜けるとでは大違い。
けっこう狭くて通りづらい! 一筋縄ではいかないですね。
久礼大正市場
「かつおの一本釣り」で有名な土佐久礼は小さな町ですが、新鮮な海の幸がたくさん。
この海の幸を新鮮な時に、漁師気分で味わってほしいとできたのが久礼大正市場です。
脂ののった干物を店先で焼いていたり、てんぷら(さつま揚げのこと)の香ばしいにおいがいっぱい。
食事処もあって至れり尽くせり!
ホームページ リニューアルのお知らせ
日頃よりベル薬局グループのホームページをご利用頂き、誠に有難うございます。
平成28年8月20日よりベル薬局グループのホームページを全面リニューアル致しました。
当ホームページではパソコン・スマートフォン・タブレット端末から見やすく、使いやすいホームページへとリニューアル致しました。
今後ともベル薬局グループを宜しくお願い致します。
ベル薬局ニュース
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月