特別研修②(タイ医療制度視察の報告)
ベル薬局グループでは医療人としての成長の為、新人研修・社内研修・学会発表・製薬メーカーや近隣病院での勉強会・医療コンサルタントの特別研修など行っております。また、社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師と調剤薬局事務を対象に海外研修を実施しております。2017年はタイ研修に行きタイの薬局を訪問・見学し日本の医療制度との違いを学びました。
【タイ】
<位置>
東南アジアの中心に位置し北はラオス、東はカンボジア、南はマレーシア、西はミャンマーに囲まれている。
<言語>
主な言語としてタイ語、北タイ語、南タイ語、イーサン語、ビン南語、クメール語、ジャウィ語がある。
<時差>
日本とのマイナス2時間
<気候>
3~5月 暑気 乾燥したシーズンでもあり、それ程暑くない。
6~10月 雨季 平均気温29度、湿度87%、ほぼ毎日スコールがあり、大変蒸し暑い時期。
11~2月 乾季 だいたい11月に入ると、雨は降らなくなり気温も下がって、年間で一番過ごしやすい時期。
<人口>
約6700万人(タイ族が約85%、中華系が10%、他にモーン・クメール系、マレー系、ラオス系、インド系)
【医療費】
1人当たりの医療費は約1万4000円(日本の約1/18)
タイでは体調が不調だと、クリニックや病院に行くよりも薬局へ行って、薬を買って治す。病院へ行って長時間待たされ、高いお金を払うより、自己管理して体調不良の際は薬局で薬をもらう方が時間もお金もかからないと思う人も多い。
【医療制度】
公務員医療給付制度、社会保障制度、30バーツ制度
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/21(木)です!!>
ささみの甘酢あん
ベル薬局グループでは管理栄養士(薬局栄養士)による、健康レシピの情報発信を行っております。今回はささみの甘酢あんをご紹介させて頂きます。 <料理のポイント>⭐火が通りにくい、にんじん・玉ねぎは薄切りや細切りにすることで火が通りやすくなります。ピーマンは炒め過ぎると色が悪くなってしまうのでサッと炒めましょう ⭐にんじんに含まれるカロテンは油…【くわしくはこちら】
会社見学の様子
先日、ベル薬局グループのベル薬局 伊野店に管理栄養士職希望の学生さんが会社見学に来てくれました。 ベル薬局 伊野店は厚生労働省基準適合の健康サポート薬局に認定されており、お薬相談以外にも市販薬 健康食品 介護 栄養相談 健康測定(血圧 体内AGEs 簡易血液検査)なども行っております。 今回の会社見学では薬局での働き方や働いている人を知って頂き、また地域住民の方々の健康をサポ…【くわしくはこちら】
~加熱編①~ 電子レンジ加熱
焼く、煮る、蒸す…同じ加熱調理ですが特徴は様々。 今回は電子レンジ加熱の特徴やコツをご紹介致します‼ ~今回のお話のポイント~■電子レンジの特徴■加熱時間の換算方法■電子レンジ調理のポイント