管理栄養士研修(生活のヒントとなる情報発信)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容について講義を行って頂きました。
【講義内容】
・新型コロナウイルス流行で変わってしまった生活のヒントとなる情報発信
特別研修(新型コロナワクチン)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・従来のワクチンとの違い
・新型コロナワクチンの効果と課題
・ワクチンの種類と新型コロナワクチン
・保険薬局の分割調剤及び調剤録の取扱いについて
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い特別研修は中止致します。
管理栄養士研修(健康レシピの活用法)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容について講義を行って頂きました。
【講義内容】
・健康レシピの活用方法
・栄養コラムの書き方
特別研修(薬剤使用期間中の患者フォローアップ)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原 保裕先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・薬剤使用期間中の患者フォローアップの手引き
・アトピー性皮膚炎 コレクチム軟膏0.5%
・劇薬 毒薬 麻薬
・麻薬処方箋の交付
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/3(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(継続的服薬指導 監査・過誤)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・継続的服薬指導
・監査 過誤
・調剤過誤の生じやすい環境の薬局
・不眠症治療薬 デエビゴ®錠2.5㎎ 5㎎ 10㎎
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は11/12(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(配布資料の注意点)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容について講義を行って頂きました。
【講義内容】
・配布資料の著作権やエビデンス
・健康食品の感想の書き方
特別研修(改正薬機法 調剤と剤型)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・調剤と剤型
・改正薬機法の要点
・オンライン服薬指導
・継続的服薬指導
・抗精神病剤 ロナセンテープ
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は10/22(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(管理栄養士主催の健康イベント)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容について講義を行って頂きました。
【講義内容】
・管理栄養士主催の健康イベント
管理栄養士研修(栄養相談の分析と栄養指導)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容について講義を行って頂きました。
【講義内容】
・栄養相談の分析と栄養指導
特別研修(骨太の方針2018~2020)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・骨太の方針2018~2020の要点
・デジタル化への集中投資
・新たな世界秩序化での活力ある日本経済
・生産性向上のカギとなる人材投資 イノベーション
・誰もが取り残されない包括的な社会
・地方分散(東京一極集中の是正)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は9/24(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(栄養コラム 健康栄養イベント)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容をディスカッション形式で行いました。
【講義内容】
・栄養コラムの情報発信
・薬局管理栄養士が行う健康栄養イベント
特別研修(新型コロナウイルスの種類と治療薬)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・新型コロナウイルス3種類(S,K,G型)
・新型コロナウイルスに対して治療になりうると期待されている既存薬
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は8/27(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(新設加算を理解する)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・特定薬剤管理指導加算2
・吸入指導加算
・調剤後薬剤管理指導加算
・薬剤服用歴管理指導料4
・服薬調整支援料2
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は7/9(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(新型コロナウイルスについて)
ベル薬局グループでは㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・新型コロナウイルスについて
・新型コロナウイルスに対する海外の栄養研究結果
・二次感染予防のためにこれから薬局でできること
管理栄養士研修(新型コロナウイルスと食材の関係)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・糖尿病の人には糖質制限と食事バランスのどちらが重要か?
・新型コロナウイルスと食材の関係(生姜 あおさ お湯)
特別研修(2020年診療報酬改定 調剤)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・2020年診療報酬改定が薬局にもらたらす影響
・調剤基本料
・地域支援体制加算
・後発品加算
・調剤料
・薬学管理料
・かかりつけ指導料
・服用薬剤調整支援料
・新設加算
・オンライン
・在宅患者訪問薬剤管理指導料
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は4/2(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(カルシウム不足が及ぼす影響)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・カルシウム不足が消化器 循環器 代謝系 呼吸器 精神神経系に及ぼす影響について
特別研修(新型コロナウイルス)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・新型コロナウイルスとはどのうような病原体なのか
・新型コロナウイルスに感染するとどのような症状が現れるのか
・新型コロナウイルスの致死率
・新型コロナウイルスの感染力と病原性
・なぜ中国で感染が拡大しているのか
・新型コロナウイルスへの対策
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は3/5(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(カルシウムと健康・疾患)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・カルシウムと人体の関係
・カルシウムと健康 疾患
特別研修(2020年診療報酬改定 薬局・薬剤師)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・薬局の地域におけるかかりつけ機能の評価
・対物から対人業務への構造的な転換を推進することを重点的に評価
・2020年診療報酬改定 調剤の変更点(地域支援体制加算 内服調剤料 かかりつけのプライバシー要件 後発医薬の算定基準など)
・対人業務への評価
・薬機法改正と薬局
・患者のための薬局ビジョンのポイント
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は2/20(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(研究を行う上での考え方)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・2019年管理栄養士の活動の総括
・研究を行う上での考え方について
特別研修(インフルエンザ 調剤基本料)
ベル薬局グループでは毎月1回、㈲ファーマシューティカルケア研究所の医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・インフルエンザ(原因 潜伏期間 症状 検査 治療)
・調剤報酬 調剤基本料について
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は2020年 1/30(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(AGEs共同研究)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・AGEs最終糖化産物測定機を使った共同研究
・学会発表の準備
特別研修(リフィル処方箋)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・リフィル処方箋の基本的概念
・海外におけるリフィル処方箋の流れ
・リフィル処方箋取り扱いの際に大切となるポイント
・日本でリフィル処方箋が導入される時に考えられる事
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/19(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(メタボ予防)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・メタボ予防
・食事療法による栄養状態の改善
・最終糖化産物測定機を使った研究
特別研修(OTC水虫薬 新薬アーリーダ錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・OTC水虫薬の成分 作用をメーカー別に比較
・前立腺癌治療剤 アーリーダ®錠60mg(ヤンセンファーマ株式会社)
・2020年診療報酬改定 調剤料の議論のポイント
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は11/14(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(AGEs最終糖化産物測定機)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・AGEs 最終糖化産物測定機を使った健康測定
・栄養相談
特別研修(2020年 診療報酬改定について)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・対物から対人へのシフトをどのように経済誘導するのか
・リフィル処方箋の導入をどう進めていくのか
・花粉症治療薬の保険適応について
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は10/17(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(地域包括ケアシステムにおける役割)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・地域包括ケアシステムにおける管理栄養士
・基礎代謝をアップさせる食事
・健康寿命の延伸に繋がる食育
特別研修(OTC医薬品 水虫治療薬)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・水虫の原因
・水虫の種類(趾間型、小水泡型、角化型)
・症状別の剤型の選び方
・治療期間
・水虫薬の使い方
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は9/26(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(健康寿命を延ばす為の管理栄養士)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・調剤薬局における栄養相談の広報について
・健康寿命を延ばすために薬局管理栄養士ができること
・健康相談イベントでの管理栄養士の役割
特別研修(骨太の方針2019 新薬ベージニオ錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・骨太の方針2019のポイント
・Society5.0 時代に相応しい取組み
・社会保障の基本的な考え方
・健康寿命延伸プラン
・診療報酬改定
・ベージニオ®錠50㎎ 100㎎ 150㎎(日本イーライリリー株式会社)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は8/22(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(健康サポート薬局の管理栄養士)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・調剤薬局における管理栄養士のアンケート結果報告
・健康サポート薬局の管理栄養士とは
特別研修(2020年診療報酬改定 新薬ベーオバ錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・2020年度診療報酬改定の方向性
・地域支援体制加算の見直し
・かかりつけ薬剤師の働き方改革
・ベオーバ®錠50㎎(キッセイ薬品 杏林製薬)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は7/4(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(2019年 学会発表)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・2019年 学会発表に関するアンケート
・薬局管理栄養士のPR方法
特別研修(薬機法改正 新薬タリージェ錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・薬機法改正の方向性
・薬剤師 薬局のあり方の見直し
・特定の機能を備える薬局の認証制度
・花粉症治療薬 商品別分析
・疼痛治療剤 タリージェ®錠 2.5mg・5mg・10mg・15mg(第一三共株式会社)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は6/13(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(調剤業務のあり方について)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・調剤業務のあり方について(厚生労働省医薬・生活衛生局総務課長 通知)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は5/16(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(新人管理栄養士)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は4月に入社した新人管理栄養士も参加し下記の内容を行いました。
【講義内容】
・新人管理栄養士の自己紹介
・2018年の管理栄養士の活動報告
・2019年学会発表の準備
新人研修(社会人としての基礎知識)
ベル薬局グループでは毎年 新入社員を対象に新人研修を行っております。
新入社員の薬剤師 管理栄養士が医療人として良いスタートをきれるように、
入社後はまず社会人としての基礎知識やビジネスマナーを習得して頂きます。
新人研修後は薬剤師は新人薬剤師合同研修に、
そして管理栄養士は管理栄養士研修を受講して頂きます。
【薬剤師のキャリアアップについて】
http://www.belle-ph.com/job/job000001.html
【管理栄養士のキャリアアップについて】
http://www.belle-ph.com/job/job000002.html
特別研修(抗アレルギー薬 新薬グーフィス錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・抗アレルギー薬の分類
・睡眠薬の習慣性の強さ
・コレステロール値とニコチン酸系の薬
・抗てんかん薬の分類
・新薬 グーフィス錠5mg(EAファーマ株式会社)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は4/11(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(第38回食事療法学会の報告)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回はベル薬局グループの管理栄養士が2019年3月2日(土)札幌市で行われた、公益社団法人日本栄養士会医療事業部主催の食事療法学会での学会発表の報告を行いました。
【講義内容】
・第38回 食事療法学会 学会発表の報告
管理栄養士研修(求められる薬局管理栄養士)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・患者様から求められる薬局管理栄養士
・コンサルテーション技法
・バランスの良い食事のアンケート集計結果の考察
特別研修(薬機法改正 新薬エイベリス点眼液)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・薬機法改正
・かかりつけ薬剤師 薬局の推進
・健康サポート薬局の推進
・新薬 エイベリス点眼液0.002%
・総合風邪薬をメーカーごとに成分比較
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は3/7(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(薬局の取組み課題 風邪薬の成分解析)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・2019年に薬局が取組まなければいけないこと
・2020年診療報酬改定
・骨太の方針
・薬機法改正
・一般用医薬品 風邪薬の成分解析
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は2/7(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(調剤薬局での栄養相談)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・患者様の話に耳を傾ける栄養相談
・バランスの良い食事のアンケート集計結果の考察
管理栄養士研修(バランスの良い食事アンケート)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象に下記の内容の勉強を行いました。
【講義内容】
・バランスの良い食事に関するアンケート結果の分析
・精神疾患の患者さんの食事に関する分析
特別研修(未来の薬局運営を考える)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・未来の薬局運営を考える(医薬分業 薬剤師の職能強化 薬局の機能)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は1/24(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
第104回 薬剤師 国家試験対策セミナー
第104回 薬剤師国家試験まで残り2ヶ月程となりました。
ベル薬局グループでは内定者の薬剤師国家試験合格をサポートするため、
中原先生(薬剤師 薬学博士)の国家試験対策セミナーを行いました。
ベル薬局グループは未来の薬剤師を応援しています
管理栄養士研修(症状別サプリメントの分析)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・症状別に飲まれているサプリメントの分析
・世間でよく宣伝されているサプリメント
特別研修(OTC 症例検討 新薬アジレクト錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・OTC ドリンク剤の効能効果
・症例検討
・新薬 パーキンソン病治療剤 アジレクト錠0.5mg 1mg
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/13(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(サプリメントと薬の違い)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・患者様の立場に立ってサプリメントと薬の違いを考える
・サプリメントに求められる効果とは
特別研修(βアミロイドの検査と診断)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・アルツハイマー型認知症の原因仮説(神経原繊維変化 βアミロイドの蓄積 老人班の増加 遺伝性)
・βアミロイド説のメカニズム
・βアミロイドの検査(MCIスクリーニング検査 ApoE遺伝子検査 アミロイドPET検査)
・超高感度p-tau定量型
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は11/15(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士研修(栄養バランス)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・栄養バランスの良い食事に対する患者様の意識とは
特別研修(タミフルに関する報告書 新薬)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・タミフルと異常行動等の関連に係る報告書
・新薬 ネイリン®カプセル100㎎について
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は10/18(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(骨太の方針2018 新薬 オルケディア錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・骨太の方針2018
・新薬 二次性副甲状腺機能亢進症治療薬 オルケディア錠1mg 2mgについて
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は9/27(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士 研修(認知症 栄養バランス)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・調剤薬局における管理栄養士のPR方法
・認知症に良いとされている食品(大豆 玄米 青魚など)の分析
・栄養バランスがとれた食事の検討
管理栄養士研修(栄養指導)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・患者さんと一緒に考える栄養指導とは
・患者さんが食に対してどう考えているか知ったうえでの栄養指導
・栄養バランスがとれた食事とは
特別研修②(オーストラリア医療制度視察の報告)
ベル薬局グループでは社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師 管理栄養士 調剤薬局事務が、海外薬局視察ツアーに参加しています。
2018年はオーストラリアのケアンズに行き、オーストラリアの薬局を視察し、日本との医療制度の違いや薬局の在り方を学んできました。
■オーストラリア
・場所 日本のほぼ真下。面積は日本の約20倍で、アメリカ(アラスカ除く)とほぼ同じ。
・時差 マイナス1~プラス2時間。位置的には日本のほぼ真下にあるが、国土が広いため時差にも大きく差がある。一部の州ではサマータイム制を採用しており、期間中は更に1時間プラスされる。
・気候 4つの気候帯がある。ケアンズは熱帯性気候に属し、はっきりした四季はなく、雨季と乾季に分かれている。雨季でも一日中雨が降り続けることはなく、一時的にスコールが降った直後には晴れているといったことも多い。冬でも最低気温は16℃前後で、日中は半袖で過ごせるほどである。
・人口 約2460万人(51位)で、うち8割以上がヨーロッパ系である。移民が全体の約2割を占める。また現地で働く日本人も多く、在留邦人数は約93000人。
・人口密度…2.8人/㎢
・平均寿命…男性が78.5歳、女性が83.3歳(2005年)
・平均年収 約670万円(日本の平均が約442万円)
・産業 豊かな自然からサービス・観光業が主な収入源となっており、約7割を占めている。農業や工業も行われているが、特に農業は貿易に特化しておらず、基本的に自給自足である。また、金・オパールの採掘も行われ、お土産品によく使われている。
■医療制度
基本的にはイギリス連邦諸国のシステムを真似ており、プライマリケアや総合診療医(GP:かかりつけ医制度)システムを持つ。公的医療制度と民間医療保険が並立し、民間保険からは自己負担の大部分が補償される。また、混合医療が認められている。政府は収入に応じた民間医療保険への加入を推奨しており、市民の約半数は民間保険に加入している。保険料の約1/3は所得税控除とされている。
また民間医療保険には、留学生の加入を義務付ける専用の健康保険や、一時滞在者用の保険なども整備されている。
□公的制度 Medicare(1984~)
・日本の健康保険に相当し、外来診療の一部補助、入院費の全額補償等を行う。
・保険料(Medicare税、全体の1/4)は個人所得の約2%、残り3/4は一般財源から出る。
・低所得者への課税は免除され、高所得かつ民間医療保険未加入者には1%を追加課税する。
・歯科・眼科・救急やコンタクトレンズなど、カバーされないものも少なくない。
□民間医療保険 Health funds
・最も市場シェアが大きいのはMedibank(30%)。2009年までは政府公企業だったが、
現在は民間営利企業となっている。
・営利・非営利企業が存在し、一部の保険会社は加入者を地域で限定することもある。
■医療提携体制
基本的にGPが担うプライマリケアと、病院が担う二次・三次医療は分かれており、病院
や専門医にかかるにはGPの紹介状が必要となる。
□GP(General Practitioner、一般開業医)
・ほとんどは開業医で、全国に約25,000人存在する。人口10万人あたりの平均は91.3人だが、地
域によって差が見られる。
・歯科以外のほぼ全分野に関して診察を行う。GPにかかるだけで解決することも多い。
・GPの選択や変更に特に制限はなく、自宅や職場の近くで探すのが一般的。
□専門医(Specialist)
・専門的な診療が必要と判断された場合に紹介されるが、混み合っていることが多い。
・早くても1週間は待つが、緊急性が高いと優先的に予約が入ることもある。
□病院(Hospital)
・公立と民間(私立)に分かれ、更にそれぞれに総合病院と専門病院がある。
・約1360施設があり、割合は6:4(病床数7:3)である。
・公的病院は州によって運営され、原則として一般国民に対し無料でサービスを提供する。
・過疎地の小さい病院から大都市部の大病院まで多様性があり、精神病院も19ある。
・民間病院にはさらに営利・非営利の2タイプがあり、公的病院と比べて小規模。
公的病院に比べて、民間病院は程度の医療サービスを提供する棲み分けがなされてきたが、近年では
緊急性の低い「選択的手術」を行うなど、病院数の多い都市部では公的病院と民間病院、民間病院
間の競合が激化している。
■薬局
オーストラリアでは、薬局は一般的に「Chemist」と表記される。
オーストラリアでは、1人当たりの年間受診回数が6.6回(日本の約半数)であるのに対して、薬局
の年間利用回数は14回以上であり、医療機関利用の倍以上となっている。理由として、オーストラリア
ではリピート処方せん制度が導入されており、患者の症状と使用する医薬品によっては、最大1年間受
診をせずに過ごせることが挙げられる。その分薬剤師には、患者の薬物管理に関して相応の責任を負うこ
とが求められると言える。
□日本との比較
人口10万人当たりの薬局薬剤師数はテクニシャン(1人の薬剤師に1~2人付く)も調剤業務要員としてカウントされるため、合算すると日本とほぼ同じだけの薬局薬剤師が人口に対して存在する計算となる。また、これを店舗当たりに当てはめると、6.6人となり、日本の2.7人に対して約2.4倍の人数が調剤業務を担っていることになる。一方で薬局1店舗がカバーする人口の割合は日本の約1.8倍である。
また、年間処方せん枚数は2億7500枚で日本の約1/3程度にもかかわらず、1店舗当たりの枚数(月間)は4倍にもなる。
このような差が生じる理由として、調剤方法や薬歴記載方法、法規制に大きな違いがあることが挙げられる。
また、1人の薬剤師が運営できる店舗数は州によって異なり、3~6店舗に制限されることもある。
特別研修①(骨太の方針2018)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現
・社会保障
・2025年ではなく2040年を見据えた政策
・予防 健康づくりの推進
・セルフメディケーションと健康サポート薬局
・健康サポート薬局の役割と重要性
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は8/23(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士 研修(健康食品)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記のディスカッションを行って頂きました。
【ディスカッション内容】
・バランスの取れた食事を勧めるための方法。
・健康食品について何が求められているのか。
特別研修(処方せんの流れ 薬剤師法 新薬)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
<処方せんの流れ 薬剤師法>
・薬局における処方せんの流れ
・薬剤師法
<抗精神病薬 レキサルティ錠1mg 2mg>
・新薬 抗精神病薬 レキサルティ錠1mg 2mgについて
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は7/19(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
海外研修(オーストラリア医療制度視察)
ベル薬局グループでは医療人として視野を広げ成長して頂く為に、薬剤師 管理栄養士 調剤薬局事務を対象に海外研修を実施しております。
2018年はオーストラリアのケアンズに薬局研修(医療制度現状視察)に行ってきました。🐨
オーストラリア薬局研修の報告会は7月に行います。👨🏫👩🏫
【ベル薬局グループ 海外研修】
http://www.belle-ph.com/training/index.html
管理栄養士研修 (病気を予防する食事)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・病気を予防する食事
・疾患に対する食事
・サプリメントの専門家
・登録販売者の資格
特別研修(健康サポート薬局 疾患 新薬について)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
<健康サポート薬局>
・健康サポート薬局とは何を目指しているのか?
・医療機関以外にどういう所と連携するのか?
・常駐する薬剤師が研修により修得しなければいけいこととは
・健康の維持 増進を支援するイベントととは
・非薬剤師ができることとは
<レビー小体型認知症(DLB)>
・レビー小体型認知症とは
・臨床症状
・DLBとパーキンソン病との違い
・診断
・精神症状の特徴
・精神症状の対応
<アレルギー性疾患治療剤 ルパフィン®錠10mg>
・新薬 アレルギー性疾患治療剤 ルパフィン®錠10mgについて
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は6/28(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
管理栄養士 研修(病院と薬局栄養士の違い)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は管理栄養士を対象とし、下記の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・病院と調剤薬局の管理栄養士の仕事の違い
・食育を中心として病気にならない為の栄養指導
・健康食品
特別研修(分割調剤について)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・分割調剤の基本的事項
・分割調剤のメリット
・分割調剤 長期投与のケース 後発品のケース
・分割調剤の調剤日数の確認の仕方
・医師の指示による分割調剤ケースの点数計算方法
・医師の指示による分割調剤ケースの手順
・海外の処方箋の状況(リフィル処方箋 リピート処方箋)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は5/10(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(薬価改定 かかりつけ薬剤師指導料)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・薬価改定の歴史
・何を目指して薬価改定しているのか?
・2018年以降の薬価改定の動向
・新薬創出加算
・長期収載品の薬価見直し
・単品単価取引と総価取引
・単品単価契約推進は何を意味しているのか?
・かかりつけ薬剤師指導料(かかりつけ薬剤師包括管理料)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は4/12(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
OTC勉強会(H30年高度管理医療機器)
ベル薬局 本店で高度管理医療機器に関する勉強会を行いました。
今回は医療機器の分類(一般医療機器、管理医療機器、高度管理医療機器)と、 高度管理医療機器の取り扱いにおけるコンプライアンスの再確認を行いました。
ベル薬局グループでは毎月1回 各店舗にて、社員のスキルアップ及び登録販売者の育成の為に、 OTC勉強会を実施ております。
特別研修(2018年 診療報酬改定 調剤関連)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・2018年診療報酬改定の目的とは
・2018年診療報酬改定のポイント
(調剤基本料 後発医薬品 調剤料 薬剤管理指導料 かかりつけ薬剤師指導料 服薬情報提供料 その他新設など)
・薬局業界の今後の動向
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は3/15(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(がん治療 同意書のとれる薬剤師)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・適切ながん治療を受けるための基本知識
・同意書のとれる薬剤師 とれない薬剤師
・新薬 潰瘍性大腸炎治療剤 レクタブル2mg注腸フォーム14回(EAファーマ㈱)
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は2/15(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修(OTC医薬品の良いところ)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、スキルアップ特別研修を実施しております。
今回は”OTC医薬品”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・どんな医療用医薬品がOTC医薬品に選ばれるのか?
・医療用医薬品にはできないOTC医薬品の特権をしっていますか?
・医療用医薬品より効果のあるOTC医薬品を知っていますか?
・OTC医薬品の良いところを引き出すための使い方のポイントは何か?
・ドラッグストアでのOTC医薬品の売り方の裏話
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は1/25(木)です!!>
http://www.belle-ph.com/internship/index.html
特別研修②(タイ医療制度視察の報告)
ベル薬局グループでは医療人としての成長の為、新人研修・社内研修・学会発表・製薬メーカーや近隣病院での勉強会・医療コンサルタントの特別研修など行っております。また、社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師と調剤薬局事務を対象に海外研修を実施しております。2017年はタイ研修に行きタイの薬局を訪問・見学し日本の医療制度との違いを学びました。
【タイ】
<位置>
東南アジアの中心に位置し北はラオス、東はカンボジア、南はマレーシア、西はミャンマーに囲まれている。
<言語>
主な言語としてタイ語、北タイ語、南タイ語、イーサン語、ビン南語、クメール語、ジャウィ語がある。
<時差>
日本とのマイナス2時間
<気候>
3~5月 暑気 乾燥したシーズンでもあり、それ程暑くない。
6~10月 雨季 平均気温29度、湿度87%、ほぼ毎日スコールがあり、大変蒸し暑い時期。
11~2月 乾季 だいたい11月に入ると、雨は降らなくなり気温も下がって、年間で一番過ごしやすい時期。
<人口>
約6700万人(タイ族が約85%、中華系が10%、他にモーン・クメール系、マレー系、ラオス系、インド系)
【医療費】
1人当たりの医療費は約1万4000円(日本の約1/18)
タイでは体調が不調だと、クリニックや病院に行くよりも薬局へ行って、薬を買って治す。病院へ行って長時間待たされ、高いお金を払うより、自己管理して体調不良の際は薬局で薬をもらう方が時間もお金もかからないと思う人も多い。
【医療制度】
公務員医療給付制度、社会保障制度、30バーツ制度
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/21(木)です!!>
特別研修①(日本人の医療に対する考え方)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、社員のスキルアップの為の特別研修を実施しております。
今回は”日本国民は今医療についてどう考えているの”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・自分が受けた医療に対する満足度は?
・日本の医療全般に対する満足度は?
・所得に関係なく受けられる医療の中身は同じ方がよいと考えている人はどのくらいいるか?
・かかりつけ医など決まった医療機関を受診した方がよいと考えている人はどのくらいいるか?
・自宅で最期まで療養したいと考えている人はどのくらいいるか?
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は12/21(木)です!!>
特別研修(女性とうつ病)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、社員のスキルアップの為の特別研修を実施しております。
今回は”女性とうつ病”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・一般的な病気で男性に比べて発症する患者が、女性の方が多いという病気はどんなものがあるのか?
・そもそも男性と女性の何が違うから、発症する病気の患者の数が違ってくるのか?
・なぜうつ病は女性に多いのか?
・女性のうつ病の特徴は何なのか?
・治療をしている時に、女性として問題となることは何なのか?
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は11/9(木)です!!>
海外研修(タイ医療制度視察)
ベル薬局グループでは医療人としての成長の為、新人研修・社内研修・学会発表・製薬メーカーや近隣病院での勉強会・医療コンサルタントの特別研修など行っております。また、社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師と調剤薬局事務を対象に海外研修を実施しております。
2017年はタイ研修(医療制度現状視察)に行きました。
タイ研修(医療制度現状視察)の報告会は11月に行います。
特別研修(血管性認知症の基本知識)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、社員のスキルアップの為の特別研修を実施しております。
今回は”血管性認知症”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・血管性認知症は様々な脳血管障害で生じる
・血管性認知症とアルツハイマー病を分ける必要は病理学的には相応しくない
・血管性認知症の代表的な病型は7つ
・障害の特徴として記憶障害が軽度な段階から前頭葉機能低下が目立つ
・危険因子の管理と抗血栓治療法により発生を予防したり再発を防ぐことが大切となる
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は10/19(木)です!!>
特別研修(認知症の治療と予防)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士)の中原先生をお招きし、社員のスキルアップの為の特別研修を実施しております。
今回は”なぜ初期段階でしか認知症は治療できないのか”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
【講義内容】
・基本知識:老人班 アミロイドβ 神経原繊維変化 タウタンパクについて
・現在の治療薬
・治療のポイント
・認知症の予防の仕方
・ネプリライシンを活性化させる方法
・脳内アミロイドβを測定する方法
・食品にアミロイドβを抑制するものはあるのか
ご興味のある薬学生は、ぜひご参加ください。
<次回、特別研修開催日は9/14(木)です!!>
特別研修(骨太の方針2017 社会保障)
今回の講義は内閣府が閣議決定した”骨太の方針2017 社会保障”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
・経済 財政再生計画に掲げられた44の改革項目
・診療報酬 介護報酬
・地域医療構想の実現
・医療費の適正化
・生活保護制度 生活困窮者自立支援制度の見直し
ご興味のある薬学生はぜひご参加下さい。
次回、特別研修開催日は8/24(木)です!
OTC勉強会(擦り傷 切り傷)
ベル薬局グループ ベル薬局本店にて、擦り傷 切り傷に関するOTC勉強会を行いました。
ベル薬局グループでは毎月1回 各店舗にて、社員のスキルアップ及び登録販売者の育成の為に、OTC勉強会を実施しております。
<OTC医薬品の勉強内容>
・擦り傷 切り傷について(炎症と化膿)
・擦り傷 切り傷が引き起こす疾患(破傷風 蜂窩織炎)
・擦り傷 切り傷の治療法
・新しい創傷治療法 湿潤療法について
・ベル薬局で売られている擦り傷 切り傷用のOTC医薬品
特別研修(患者のための薬局ビジョン)
今回の講義内容は厚生労働省が策定した”患者のための薬局ビジョン”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・医薬分業の意義
・医薬分業における薬局の役割の変化
・患者のための薬局ビジョンの柱
・かかりつけ薬剤師
・地域包括ケアシステム構築のための連携
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は7/20(木曜日)です!
OTC勉強会(虫刺され)
ベル薬局グループ ベル薬局本店にて、虫刺されに関するOTC勉強会を行いました。
ベル薬局グループでは毎月1回 各店舗にて、社員のスキルアップ及び登録販売者の育成の為に、 OTC勉強会を実施ております。
<OTC医薬品の勉強内容>
・虫刺されによる腫れとかゆみの2大症状(即時型反応、遅延型反応)
・虫刺されの原因とメカニズム
・皮膚炎を起こす主な有害生物
・ベル薬局で売られている虫刺され用のOTC医薬品
・OTC医薬品の分類、陳列、情報提供
特別研修(クレーム対応、新薬 ナルサス錠)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。 今回の講義内容は”クレーム対応””新薬ナルサス錠”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・クレームへの対応方法
・クレーム対応から学ぶこと
・新薬 ナルサス錠について
・服薬指導の見直し
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は6/15(木曜日)です!>
海外研修(シンガポール医療制度視察)
ベル薬局グループでは医療人としての成長の為、新人研修・社内研修・学会発表・製薬メーカーや近隣病院での勉強会・医療コンサルタントの特別研修など行っております。また、社会人として医療人として視野を広げる為に、薬剤師と調剤薬局事務を対象に海外研修を年2回実施ております。
2016年は薬剤師はアメリカ研修(無菌調剤、薬剤師現状視察)に行き、調剤薬局事務はシンガポール研修(医療制度現状視察)に行きました。
シンガポール研修ではシンガポールの薬局ドラッグストアと薬剤師会を訪問し、医療制度・テクニシャン制度・禁煙指導について学び、そしてシンガポールの観光を楽しみました。
<位置>
シンガポールはマレー半島の最南端にあり赤道直下。面積は東京23区と同じくらい。
<言語>
国語はマレー語。公用語は英語、中国語、マレー語、タミール語(インド系に母語とする者が多い)
<時差>
日本より1時間遅い。
<気候>
赤道直下に位置するため、一年を通じて高温。雨季と乾季の区別ははっきりしないものの、11月から3月にかけて降水量が多い。5月から9月は1回当たりの雨量が増え、強風に見舞われる。首都シンガポールは標高5mであり、年平均気温は27.4度、1月の気温は26.4度、7月は27.9度である。11月から1月にかけては雨季の影響もあり比較的涼しい。年平均降水量は2087.1mm。
<人口>
約554万人(中華系74%、マレー系13%、インド系9%)
人口密度は世界3位
平均寿命 83.1歳(世界3位)(2015年調べ)
出生率 1.25(世界184位)(2014年調べ)
65歳以上人口 11・68%(世界57位)
出生率低下と平均寿命の長期化で高齢化が進み、65歳以上の人の割合は上昇している。
<病院>
大きく分けて政府系の病院と私立の病院に分かれる。病院が独自に料金を決める自由診療の形をとっているため、かかる病院によって料金が変わる。ポリクリニック(政府系の診療所)にかかれば、診察費は安くなるが、質の高いサービスをもとめ、私立の専門医を受診すると何百ドルもかかるといった大きな開きがある。
【医療制度】
メディセーブ、メディシールド、メディファンド
【年金制度】
CPF年金制度
認知症サポーター養成講座
ベル薬局グループは健康サポート薬局の取り組みの一環として、今後さらに増加する”認知症”への対応できる社員の育成を考え、このたび総合福祉施設ヘリオスの川村施設長を講師としてお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。
地域の方に寄り添い・支える”町のかかりつけ薬局”として安心して来客して頂けるよう、サービス向上に努めます。
<講座内容>
・認知症サポーターキャラバンDVD視聴
・認知症とは
・認知症の理解
・認知症の人と接する時の心構え
・認知症と生活習慣病との関連
・サポーターとしててきること
・地域の相談窓口について
・グループワーク
特別研修(がんの痛み)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。 今回の講義内容は”がんの痛み”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・がんの痛みの3つの特徴とは
・がんの痛みの4つの原因とは
・がんの痛みに対する薬の使い方の5原則とは
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は5/11(木曜日)です!>
特別研修(若年性認知症)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は”若年性認知症”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・発症年齢の平均値は何歳くらいか?
・男性と女性ではどちらが多いか?
・どんなタイプの認知症が一番多いか?
・どんな症状が初期ではよくみられるか?
・家族に及ぼす影響は?
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
特別研修(薬とサプリメント)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は”薬とサプリメント”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・薬とサプリメントを併用する前に、薬は何であるかという基本的なことを理解する。
・薬による副作用が発現するかしないかは、薬側のファクターではなく患者側のファクターによって決まる。
・同じ薬を同じ量服用してもひとによって、得られる薬の血中濃度はさまざまである。
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
特別研修(子宮頚がんワクチン)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は”子宮頚がん”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・子宮頚がんワクチンの歴史、副作用、接種人数について。
・子宮頚がんワクチン接種に関する厚労省研究班推計結果及び厚労省の見解について。
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
特別研修(機能性表示食品)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は”機能性表示食品”、”規制と自己責任”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・保健機能食品の3つの分類(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品)について。
・機能性表示食品の目的、食品成分、表現について。 ・規制と自己責任の関係性について。
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は1/12(木曜日)です!>
OTC勉強会(H28年高度管理医療機器)
ベル薬局 本店で高度管理医療機器に関する勉強会を行いました。
医療機器の分類(一般医療機器、管理医療機器、高度管理医療機器)と、 高度管理医療機器の取り扱いにおけるコンプライアンスの再確認をしました。
ベル薬局グループでは毎月1回 各店舗にて、社員のスキルアップ及び登録販売者の育成の為に、 OTC勉強会を実施ております。
特別研修(せん妄)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は”クロアチア”、”せん妄”、”海外研修(シンガポール)”をキーワードに下記の内容の講義を行って頂きました。
・中原先生が視察してきたクロアチアの情勢、医療制度、日本との違いについて
・せん妄と認知症、薬とせん妄、せん妄になった時の対処法 ・事務員さんによる海外研修(シンガポール)の報告
ご興味のある薬学生は是非ご参加ください。
特別研修(認知症②)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は前回に引き続き“認知症”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
・認知症に対する薬剤師の役割
・認知症の早期発見、早期対応に関する薬剤師の取り組み
次回講義内容は9月に調剤薬局事務さんが海外研修(シンガポール)にいきましたので、海外研修の報告会を予定しております。 日本とシンガポールの衣食文化の違いや、医療制度の違いを写真を交え説明してくれます。
ご興味のある学生は是非ご参加ください。
特別研修(認知症①)
ベル薬局グループでは毎月1回、医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)の中原先生をお招きし、特別研修を実施しております。
今回の講義内容は“認知症”をキーワードに、下記の内容の講義を行って頂きました。
・認知症対策として国がどう対応しているのか?
・薬局として薬剤師として認知症にどう対応していくのか?
ご興味のある学生は是非ご参加ください。
<次回、特別研修開催日は10/6(木曜日)です!>
特別研修 医療コンサルタントのご紹介
【ベル薬局グループでしか受けれない研修があります!!】
ベル薬局グループでは人材育成に力をいれており、薬剤師のみに限らず、管理栄養士 歯科衛生士 登録販売者 調剤薬局事務など医療従事者全体のスキルアップの為に、社内研修とプラスアルファに外部の医療コンサルタント(薬学博士、臨床薬剤師)による特別研修を毎月1回実施ております。
<中原 保裕 先生>
1978年 東京薬科大学薬学部卒業
1979年 東京薬科大学医療薬学専攻科終了 全薬工業(株)開発部勤務
1981年 クリニカルファーマシー研修、Ca拮抗剤の臨床薬理研究のため渡米
(ロングビーチメモリアル病院、ハンティングトンメモリアル病院、ハンティングトン医学研究所)
1984年 日本医科大学多摩永山病院・日本の第1号臨床薬剤師
1993年 ファーマシューティカル ケア研究所設立・所長
1993年~1995年 日本調剤 薬剤部薬剤部長
1993年~2001年 徳島文理大学薬学部客員教授
2017年~ 北海道科学大学薬学部客員教授
日本で最初の臨床薬剤師として病院勤務時代には病棟薬剤師第1号として朝日新聞の記事にも掲載され日本の病棟業務を作りあげてきた第1人者。
当時の掲載記事はこちらから⇒クリックすると記事が表示されます。
現在は年間280回以上、日本全国で薬剤師、看護師、医師、薬学生、経営者、製薬会社関係者、一般の方等を対象として講演活動やテレビ等にも出演。
また執筆活動にも力をいれており、多数の著作がある。著書は大学の教科書に用いられるなど、薬剤師だけでなく看護師や医師の実際の医療に役立つ実践的なものが多い。
【主な著書】
『処方がわかる医療薬理学』(学研メディカル秀潤社)
『臨床に生かしたいくすりの話』(学研メディカル秀潤社)
『あっと驚く薬理学』(技術評論社)
『高齢者のためのくすり読本』(ライフシステム研究所)
『プロ薬剤師へのステップ』(廣川書店)
『リベンジ薬理学』(秀和システム)
ベル薬局のブログ
ベル薬局のブログ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月