企業内避難実践講座に参加
高知商工会館にて開催された商工会議所主催の「企業内避難実践講座」に参加してきました。
災害発生から復旧するまでの間、避難した場所やオフィス等で、身近にあるものを使用して
防災グッズの作り方を学んできました。
●新聞紙を使って⇒スリッパ、お皿、コップ
●段ボールを使って⇒トイレ
●風呂敷やバンダナを使って⇒リュック
その他にもビニール袋+ラップで応急手当、止血、圧迫の方法を習い、
LED懐中電灯+ペットボトルでランタンなど身の回りの物だけで避難後の必需品を作る事ができます。
先の東日本大震災では①ガムテープ②マジック③ビニール袋が役立ち、様々なサイズのものを備えておく事が重要とのお話をされました。万が一に備えておきましょう。
~加熱編④~ 煮る(煮物)
焼く、煮る、蒸す、揚げる…同じ加熱調理ですが特徴は様々。今回は「煮る」加熱の特徴やコツをご紹介! ~今回のお話のポイント~■「煮る」加熱調理(煮物)の特徴■加熱のポイント■煮物と水溶性の栄養素
特製野菜ダレ!さっぱりそうめん
ベル薬局グループでは管理栄養士(薬局栄養士)による、健康レシピの情報発信を行っております。今回は特製野菜ダレ!さっぱりそうめんをご紹介させて頂きます。 <料理のポイント>⭐ささっと作れて食欲がないときにもさっぱり食べることが出来ます!ツナの旨味と大葉の香りが食欲そそります⭐今が旬のオクラは胃の粘膜を保護し、腸内環境を整える作用があるペクチン含む水溶…【くわしくはこちら】
プロテインについて
プロテインは目的に合わせて摂取することで効率よくタンパク質を吸収し、筋肉量を増やすことができます。 しかしプロテインにもいろんな種類がある…。 自分に合ったプロテインとは?今回はプロテインについてのお話です。 ~今回のお話のポイント~■プロテインとは■プロテインの種類(ホエイプロテイン カゼインプロテイン ソイプロテイン)■プロテインダイエット