ブログ

  • ブログ・新着情報

『食と栄養』会誌 調剤薬局での栄養士の取り組み

ベル薬局グループの管理栄養士が

『様々なフィールドで活躍している栄養士の取り組み』をテーマとした

高知県の食と栄養 第14号会誌に掲載されました。

 

調剤薬局では薬の相談だけではなく、食事・生活習慣の相談も一緒にお話される患者様が多く、

薬と栄養の2つの面からサポートできることが必要とされています。

 

【調剤薬局の栄養士に求められていること】

●地域住民を対象に栄養指導を実施

●子供たちの食育や慢性疾患をお持ちの方への栄養相談

●サプリメントの専門家としての役割を担う  等

 

患者様の生活に寄り添い、その中でできることを一緒に考えていく。

ベル薬局グループではそういった「健康支援」ができる薬局栄養士に成長して頂きたいと考えております。

 

 

 

 

~脂肪酸の①~ 短鎖脂肪酸

最近、テレビやネットで健康に良い油についてよく耳にします。油は、構成する成分「脂肪酸」によって大きく3種類に分けられます。脂肪酸は数個から数十個の炭素が鎖のようにつながった構造をしており、短鎖脂肪酸(炭素の数が6個以下)、中鎖脂肪酸(炭素の数が8~10個)、長鎖脂肪酸(炭素の数が12個以上)に分けられます。今回は短鎖脂肪酸の特徴について簡単にご紹介します!  

かぼちゃのやわらか蒸しプリン

 ベル薬局グループでは管理栄養士(薬局栄養士)による、健康レシピの情報発信を行っております。今回はかぼちゃのやわらか蒸しプリンをご紹介させて頂きます。  <料理のポイント>⭐かぼちゃは抗酸化作用があるビタミンA、E、Cや便秘改善に役立つ食物繊維が豊富です。甘くて美味しいですが、炭水化物も豊富なので食べ過ぎは注意しましょう! ⭐かぼ…【くわしくはこちら】

~加熱編⑤~ 蒸す(スチーミング)

蒸す(スチーミング)とは水を沸騰させて、水蒸気の熱で食材を加熱する調理法です。  食材を生のままで火を通す、硬いものを軟らかくする、液状のものを固める、膨らませる、温めるなどを目的にこの方法が使用されます。 蒸した食品の組織や成分の変化は煮物に近いものになります。  ~今回のお話のポイント~■蒸すメリット デメリット■おいしく蒸すコツ■蒸し器がない…【くわしくはこちら】

ベル薬局のブログ

    

ベル薬局のブログ

カレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ